理不尽な職場異動を命じられてもうすぐ2年
3人の子持ち扶養内パートを半強制に異動させるような会社に契約更新のタイミングで精一杯の作り笑顔で円満退社した。
時間がたつにつれて分かってきた事は、当時の上司の何かしらのミスで人件費やら様々な経費がかさんでしまい、人事部からどうにかしろと指令があり、それをその人事部か当時の上司かそのまた上の人間か誰か分からないけど、人件費を削減することで解決に図ることにしたらしい。
ここからは私の憶測だけど、
おそらくその上司とその上の人間はこの件で労基などに訴えられたら困るから、言いやすい人や理由づけをしやすい人をピックアップして追い込んだんじゃないかと思っている。
今でもたまに怒りが込み上がる位すごく悔しい。そんな事があって続ける気にはなれないし、きっとまた同じ様な事が起こると思い、新しいところで心機一転した方がよいと判断しての転職。ありがたい事に今の職場では穏やかに働けている。
この職場異動の件があって、良くも悪くもいつも見られないそれぞれの感情と人となりが見れたので、ある意味少し刺激的だった。
1番良かったと思う事は、自分自身にも問題があると気付けた事。自分の事ってなかなか分からないものだから。
その時プレ更年期で調子が良くない時だったけど、これをきっかけに
調子悪くしてるからターゲットになるんだ!
と強く感じたら、今まで動きたくても動かなかった身体が少しづつ動き出して調子を取り戻していった。悪いことばかりではないかもしれない。
そして、その退職直後に世の中は激変。様々な事を自粛せざるを得ない状況になった。
新職場は自粛対象ではない職場だったので学校が急な長期の休みになっても出勤していた。新しい職場に慣れなくてお昼の準備をする余裕もなく、夕飯を作るので精一杯の時期でもあり、子どもたちもそんな母の様子を見て、気を遣ってくれたのか動画レシピを見て簡単な料理を自分でするようになってくれた。
忙しい長男も両親不在の時3人で食べるために、鮭の焼き方を覚えたり、買い置きしていたレトルトの釜飯の素があったので書いてある通りに作ってみたりと頑張っていたみたい。
何か食材を焼く作業等は長男の担当で、次男はご飯を炊く&おにぎり作り担当。長女ちゃんは後片付け
と本人達で決め事もしてたよう。
2年前は世の中がここまでなるとは夢にも思わなかった。何が起こるか分からないと思ってきたけれど、毎年想像がつかない事ばかり起きてる。
不安なことばかりだけど、これからはきっと良い事もあると信じよう。
どうか来年の今頃は今よりも少しでいいから、気持ちを楽に過ごせていますように。
長男作焼鮭
最近長男が焼いてくれました。ちょっと分厚いので大丈夫かな〜と心配しましたが、温度調節を気にしながら丁寧に焼いてたのに驚きでした。ちょっと焼きすぎな感じもしますが笑
私の愚痴も含めた体験談ばかりの内容ですが、こういう事もあるんだな、と当時の事を記録に残したくなりました。今回の事も自分自身の成長のための良い経験と捉えて、これからも自分らしく生活できたらいいなと思っています。
久しぶりの投稿で、相変わらずつたない文章ですが、最後までお読みいただきありがとうございます。
ちなみに異動先の職場は私が退職した2週間後に完全閉鎖しました。早めに動いてて良かった!
人生は
笑笑